インテリアのブログ「飾りんぼ」を見に行く

【施工編】和室のじゅらく・砂壁を剥がしてクロスを貼る工事をしました

砂壁・じゅらく壁にクロスを貼る下地

親方

この道30年クロス職人の親方です

じゅらく・砂壁和室のクロス工事を請け負いましたのでメモします

結論からですが、和室の壁をクロスに変更する最適解はと言うと・・・

  • 既存の砂壁・じゅらく壁に5.5mmベニヤ板を上張り、又は、プラスターボードを上張り

既存の砂壁・じゅらく壁にこう言った処理を施して下地を作る事になりますが、予算を抑える目的で「パテ」や「シーラー」を使ってクロスを貼る場合もありますよね。

事実、和室の壁の下地をパテやシーラー処理でクロスに変更できれば以下の節約が可能です。

  • ベニヤやプラスターボードの材料費
  • 大工手間賃

とはいえ、砂壁やじゅらく壁などの和室にクロス(壁紙)を正しく貼るには「乾式下地」が必須でして、いくらパテやシーラー処理をしたとしても、100%品質を保証できるわけではありません。

ちなみに、「砂壁」や「じゅらく壁」などの左官仕上げは「湿式下地」ですので、そもそもクロスを貼る下地としては不向きです。

ただ、私のこれまでの経験でパテやシーラー処理だけでクロスを貼り、たったの1度もクレームを頂いたことの無い施工法をこの記事で紹介したいと思います。

和室の砂壁・じゅらく壁は剥がすべし

たまにですが、砂壁などの上に直接パテを打つ施工を見かけます。

もしくは、砂壁などの上にシーラーを塗布し、下地を固めてパテを打つ方もいますが・・・

この施工法は個人的には不正解だと思っております。

なぜなら、実例として「砂壁ごとクロスが剥がれてきた案件」をいくつか見ていますので。

実際、砂壁を残したままでは、いくら強力な接着剤を使おうが、パテを何回打とうが、既存の砂壁の接着力次第という事実は否めません。

では、「どうするのが良いのか?」

手間はかかりますが、「砂壁・じゅらく壁などは剥がしてしまう」のがベストです。

やり方は簡単で・・・

  • 霧吹きでたっぷりと水を掛ける
  • スクレイパーやパテベラを使いケレンする

たったこれだけです。

砂壁に霧吹きで水を掛ける画像

このように霧吹きして・・・

砂壁をパテベラで取り除く画像

ケレンします。

ポイントは「たっぷりと水を掛ける」こと。

これで簡単に砂壁を撤去できます。

撤去した砂壁

この通りです。

弊害として、大量の砂壁やホコリなどが出ますので、念入りな養生は必須です。

パテは全面に塗布するのが望ましい

砂壁・じゅらく壁を取り除いたら、壁全面にパテを打つのが良いと思います。

理由はと言うと、「下地を補強し通気を止める」ことが期待できるからです。

砂壁にパテ処理している画像

パテが完全に乾燥したら、つぎに「シーラー処理」します。

シーラー処理はプラゾール(ボンド)がおすすめ

砂壁にシーラー処理をする画像

シーラー処理には「シーアップ」などでも良いと思いますが、私の場合「プラゾールSS」を水で希釈したものを使っています。

理由は単純で、クロスの「接着力」を上げるためです。

実際比較すれば、そんなに大差はないかも知れませんが・・・

私の世代は「プラゾール」を使う方が多いのではないでしょうか?

・・なんか下地も強くなりそうだし・・・

ちなみに、水とプラゾールの割合は「1:1」、つまり、半々の割合で希釈しています。

シーラーが完全に乾燥してからクロスを貼りましょう

最後のポイントになりますが、シーラー後は「完全に乾燥させる」ことを意識してください。

シーラーの生乾きでクロスを貼っては接着不良を起こします。

乾燥したらいつも通りクロスを貼れば完成です。

シーラー後にクロスを貼る画像

あと、コーキングはクロスの内側に使っても良いし、外に使ってもいいので、「ちゃんとコーキングを回す」ことでクロスの剥がれ防止になります。

私の場合、色のある素材なら「内コーク」、同色のコーキングがあれば「外コーク」という具合に打ち分けています。

そんなこんなで完成画像はこちらです。

砂壁・じゅらく壁にクロスを貼った画像

という事で、この記事はこんな感じです。

繰り返しですが、今回紹介した施工方法では長い間「苦情」や「クレーム」は一切ありませんので、「砂壁・じゅらく壁に直接クロスを貼る」と言う方は参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)